ミズベリングとは何ぞや?
国交省が主導する水辺を活性化するミズベリング・プロジェクトの一環なのです。
江別も乗っかれ!っちゅうことで、ミズベリング江別を7月7日、関東方面の七夕に、千歳川縁にある江別市防災センターで乾杯しよう!と集まったのが、ミズベリング江別プロジェクトの始まりでした。ただ、7/7の北海道はまだ寒かったよ((((;゚Д゚)))))))
で、リベンジで8/7に、今度は江別駅の方、アートスペース外輪船の隣、銀のしずくに集まりました。昔は川で千歳や石狩と行き来してたという話や、川を活かしてやってみたいことを実現性を考えずに挙げていきました。みんなのアイデアを林さんが巻物で絵にしていくのが圧巻で、みんな、魅了されました。
私は、遅れて参加したのですが、今回は、国交省の河川事務所の面々が多数、出席していただいていました。先日のFOOT PATH WALK豊幌でご一緒した古溝さんが誘って来てくれたのかな?前回の巻物を元に、更にブラッシュアップする形で、実現可能性を高めていくアイデアを出し合いました。
流石、河川事務所の実務者と思える意見もあり、川ガールを結成しようと普通のオジサン的な盛り上がりもありwww、長期的展望〜中期的計画〜すぐにもできる短期的計画に仕分けて行きました。
付箋でアイデアを出し合ったので、仕分けるのも楽しかったですね。こっちに入れるべきか、いや、長期だ。これはすぐできそうだね。このアイデアは良いよ!堤防を煉瓦造にできますかね?うん、無理だね。瞬殺www( ̄◇ ̄;)という場面も。
取り敢えず、実績を積み上げていこう!ということで、短期的実現性の高いアイデアを実行に移すことに。9/26にスケジュールが決まっているブックフェスで堤防本棚を設えることになりそう。ウチの子のちょっとした本棚の絵が思いの外良かったみたい。移動式なら何の問題もなく設置できると、河川事務所の見解もいただきましたしwww その場で、これはできる、これはちょっと無理と判断してもらえるのは、有り難かったですね。
私的には、ウチの子が出した傘の絵と雨の絵を元に、ビニ傘デコ大会WSを推しますw
雪がない時期のイベントアイデアが多かったけど、雪の時期、それも大雪の川で雪滑り台やるのも良いよねという話もあったので、今度の冬が楽しみになってきた〜(≧∇≦)公園作ったりはできないけど、雪で作って、イベント終了後に壊せれば、問題ない。
ビニ傘デコ大会WSもいつかやりたいから、資材調達資金をどうするか考えておきたい。こども夢基金とかの助成金はどう?
それにしても、川とは関係なく、ハンモックで寛ぐこの人は…(^_^;)自由過ぎるwww アイデア出しは、お絵描きタイムだったらしい。
ミズベリング江別企画、川辺の本棚やります。
9/26 10:00〜17:00銀のしずくにて、北海道ブックフェス2015江別ワンデイブックス
同日、12:00〜20:00アートスペース外輪船にて、音楽イベント、カゼトトモニもやります。