みなさまこんにちは。
北海道の緊急事態宣言が出されたのが2月末、あれから半年近く経ちましたが未だ出口が見出せません。
はじめは違和感のあったマスク姿の人々やスーパーなどでのソーシャルディスタンスにもすっかり慣れてきました。
ワクチンが開発されるまでwith コロナで生活するしかない。
経済を回しつつ、いかに自分の身を守るのか。感染を広げないのか。
これが現在の北海道の目標であり日本の目標であり、世界の目指すところなのかもしれません。
いま私達ができることは手洗い、マスク、三密を避けること。
そしてもうひとつ、免疫力を高めることでウィルスに感染しにくい身体を作ることができます。
そのためには適度な運動、睡眠(規則正しい生活)、栄養面に優れた食事が欠かせません。
前置きが長くなりましたが、今回は栄養価の高い旬のブロッコリーを取り上げたいと思います!
酪農王国、農業王国の北海道。ブロッコリーも全国生産量の15%を誇り第一位です(2018年農水省調べ)。
比較的に寒さに強く、日光が必要である生育条件が満たされているのでしょう。
そしてわが街江別はブロッコリーの生産量道内第一位を誇ります(2019年JA道央調べ)。
江別というと小麦や大豆のイメージが強かったのですが、スーパーをのぞくと…
ありました、江別近郊でとれたブロッコリー。ご当地野菜の人気者。
生産者さんは毎日収穫にお忙しいことでしょう。
ブロッコリーは色の濃い野菜、すなわち緑黄色野菜に分類されているアブラナ科の野菜です。
花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿となったようです。
語源はイタリア語で「茎」を意味する❝brocco❞を経て「突起、出っ歯」を意味するラテン語❝brocchus❞から来ています。
それも納得のいで立ちです。とても立派な茎、生命力を感じます。
新鮮なブロッコリーはつぼみがキュッとしまっています、青々とした緑色のものを選びましょう。
また茎の断面が変色していたり空洞があるものは収穫から時間が経っていることが多いので避けたほうが無難です。
江別では11年前から地元でとれた野菜を地元に還元、小学校に寄贈する取り組みが行われています。
寄贈してくださっているのは「野幌緑菜倶楽部(のっぽろグリーンなくらぶ)」さん。
江別、恵庭、北広島のブロッコリー農家123戸、レタス農家1戸、計124戸の農家さんから成る団体です。
1999年、当時野菜の作付面積が少なかったことから野幌地区を中心に面積拡大を目指して4戸で発足したそうです。
今年は7月16日にブロッコリーソテーが子どもたちに提供されました。みんな残さず食べたでしょうか。
ブロッコリーの栄養価はとても高いです。
また一度に食べられる量が多いことも健康野菜の由来かもしれません。
栄養素ではビタミンCや葉酸がよく知られていますが、たんぱく質や食物繊維、ビタミンU(別名キャベジン)という胃炎や胃潰瘍の予防にも役立つ栄養素も含まれています。カロリーが低く食べ応えがあるのでダイエットにも最適でしょう。
これらの栄養素は水に溶けてしまうものが多いので、水に浸しすぎないよう注意してください。
茎も硬いところを削いで捨てずにいただきます。
まずは基本の塩茹でに。
たっぷりの熱湯に1%程度の塩を加え、3分茹でておか上げにします(ざるに入れ湯切りしそのまま置くこと)。
硬い茎は少し長めに茹でるとちょうど良く茹であがります。
そのまま食べても、ドレッシングを付けても言うことなしの美味しさでした!
続いてはブロッコリーのチーズフリッター。
天ぷら粉に粉チーズを適量混ぜ入れ(粉1/2カップに対し大さじ2~3程度)、もったりした固さになるまでビールを加えます。
この生地に適当に切った生のブロッコリーをくぐらせ180℃の油でさっと揚げれば出来上がり。
ビールの苦みが何ともいい感じですよ。お弁当に入れるなら揚げたてに塩を振ると良いと思います。
子どもたちもモリモリ食べました。
まだまだコロナウィルスで先が見えない状況ですが、地元の野菜をたくさん食べて農家さんを応援しつつカラダづくりもしっかりしていけたらなと思っています。
新鮮で美味しい野菜が手軽に購入できる江別、ますます好きになりました。
美味しい野菜をありがとうございます!