北海道の七夕は8月7日に行いますが、7月7日って、やっぱりなんだか特別な感じがしますよね☆・゚:*(人´ω`*)
織姫と彦星が1年に一度、七夕の夜に天の川を渡って巡り会える…そんなロマンチックな日に、江別市千歳川の河川敷では7月7日7時7分 「ミズベリング」水辺で一斉に乾杯!のイベントがありました。
この水辺で一斉に乾杯するイベントは、2015年から国土交通省が企画する社会実験企画だそうで、Twitterの#mizcan2016にて、各地の様子がご覧いただけます。約9500名の参加があったそうですよ。
〝東京で開催〟
水辺で乾杯@北十間川 Summed River Story Future Gathering Vol.0
地元・海外・水辺好き老若男女が集まる、未来のSUMIDAらしい乾杯でした!
ここからがスタート!#mizcan2016 pic.twitter.com/d4OUMyEkdZ— 博報堂『恋する芸術と科学』ラボ (@artscience_love) 2016年7月7日
〝仙台で開催〟
水辺で乾杯しました!
およそ40名の方々が広瀬川の大橋付近に集まってくれました!!
立ち話をしていて乾杯後に来た方も水辺を満喫♪#mizcan2016 pic.twitter.com/nsFO6y3gyG— せんだいセントラルパーク (@sendai_cp) 2016年7月7日
〝横浜で開催〟
▽万国橋SOKOで「水辺で乾杯 2016」 7月7日7時7分に乾杯(ヨコハマ経済新聞)https://t.co/RGPst7SfLa#mizcan2016 #横浜 pic.twitter.com/Fxgk6CTZdj
— ヨコハマ経済新聞 編集部 (@hamakei) 2016年7月7日
江別でも開催!
#mizcan2016
7月7日7時7分 北海道江別市千歳川にて乾杯🍻でした pic.twitter.com/itOVh3BWov— みみえ (@mimie810) 2016年7月11日
私もお友達が「江別小麦ビールを飲むんだ」と言うので、ビール飲みたさで参加させてもらいました( ´ ▽ ` )ノ。
初★江別小麦ビールだったのですが、すごく飲みやすくてフルーティーな味わいでとっても美味しかったです。
この日は、美しい夕焼けを見ることができ、とても風情のある水辺での乾杯となりました。
それこそ、国土交通省の方、江別河川事務所の方、江別市の地域おこし協力隊の方、まちづくりに携わる方々などに混ざって…
私、何でもない主婦ですけどと(-′д`-)ゝ恐縮しつつも、みなさんのまちづくりの思いや、知らなかった河川のことについてなど、ざっくばらんにお話を聞くことができ、
貴重ながらも楽しい経験でした。
「水辺のアクションがもっと増えれば、みんなのまちはもっともっと輝くはずだ」
かつての賑わいを失ってしまった日本の水辺の新しい活用の可能性を創造していくプロジェクト「ミズベリング」。
水辺+リング(輪)の造語で、ING(常に現在進行形気持ちを持って)という意味。
全国にこの輪が広がっているようです。
江別も河川と共に発展してきた街なので、これからまた、水辺をとりいれた環境づくりや、まちづくりによって、素敵に発展していくのかな?と思うとワクワクしました☆
ミズベリング/公式サイト