酪農のまち、野菜のまち、ものづくりのまち、オンラインタウン北海道江別市と江別市周辺地域に関わる新しい・おもしろい・たのしい・うれしい・役立つ情報とニュースを発信しています。

江別の「人」の 働きかたかた [北海道情報大学 奥村昌子さん]

江別市民ブロガーズは、江別市に関わっているみんなが主役のブログサイトです。「みんながいるから江別はある」そんな思いを込めて運営しています。ブロガーズのメンバーとして、江別の情報や江別の魅力を探していると、江別で暮らす「人」も大切なまちの魅力だと感じます。江別の「人」にスポットを当てて、紹介させていただく記事も書いていきます。

HIU女性研究者のなるほどラボ」を企画運営された北海道情報大学 医療情報学科 奥村昌子先生にお会いして、なぜ、学びの共有の場を作りたいと思ったのか?今後の活動の予定などのお話を聞きました!

「農家のかあさん」てすごい!

ーーー なるほどラボを始めようと思ったきっかけを教えてください。

(奥村先生)「農家のかあさん土曜市ってすごいって思ったんですよね!それぞれの得意を活かした手作りの品や食品で価値を提供していて、大学の先生達にも素晴らしい研究や得意分野があるので、何かできないかな?と思ったんです。」

江別市では、11月〜3月の間の土曜日に6回ほど、江別河川防災ステーションや「えみくる」、イオンタウン江別などを会場にして、農家のかあさん土曜市が開催されます。ケチャップ、チーズ、漬物、おこわ、お菓子や、農家のかあさん達の心のこもった手作り品が並び、私も開催をとても楽しみにしているイベントです。

研究で得た知識は、そもそも生活を豊かにするためのもの。しかしながら、研究成果を発表できる場というのが、論文や学会などとても限られているので、一般の方にもお伝えできる場があれば、農家のかあさん達のように価値を提供できるのでは?と思われたそうです。

「大学の知を学生だけに留まらせずに興味のある人達と気軽に分かち合い、つながりや広がりが生まれる場をつくりたい」「研究成果や活動を継承させる必要もある」と考え、生まれたアイデアが「女性研究者のなるほどラボ」となりました。

 

HIU「女性研究者のなるほどラボ」とは?

HIU「女性研究者のなるほどラボ」は、皆さんの生活をちょっと豊かにできるかもしれない、そんな大学での研究や教育を通して得る「知識」を女性研究者と参加者の皆さんとでワイワイとにぎやかに共有する場づくりとして、江別蔦屋書店にて全6回にわたり開催されたトークイベントです。

奥村先生の発案に共感した北海道情報大学の女性教員達が、自分の専門分野の研究テーマをざっくばらんに知識を共有できる茶話会のような場をつくり、貴重なお話の学びの時間を提供してくれました。

「一般の方に研究について、お話する機会はなかった」「そもそも、テーマに興味を持ってくれる人がいるのかしら?」と、初めての試みに先生達もドキドキだったそうです。大学では、同じ分野の先生達とはよく共有があるようなのですが、分野が違うと互いに詳しく研究について語る機会が少ないそうで、この企画を通じて、講師同士もお互いの研究テーマについてよく知ることができ、お互いにためになる学びがあったそうですよ。

たまたま蔦屋に来ていた方の飛び入り参加も歓迎のオープンな学びの場は、お子様からシニアまで、幅広い世代が普段は触れることのできなきない「大学の知」を共有できる有意義な機会となりました。

参加者さんからは、「興味があってもなかなか触れることのできない大学の学びの機会を、足も運びやすい蔦屋書店で開催してくれたので通うのが楽しかったです」と楽しみに通ってくれる方もいて大好評でした。

蔦屋のコミュニティ担当者さんからも「新しい好きが見つかるきっかけづくり、楽しい時間を共有したいという蔦屋のコンセプトにぴったりの講座でした」と言っていただいていました。

各回の開催の様子をレポートしていますので、ぜひご覧ください。

■6月開催済「インドと日本で考えた。なるほど!食とSDGs」
#インド #食 #SDGs
医療情報学科 奥村昌子先生 【専門】食と健康

■7月開催済「なるほど!使えるイラストコミュニケーション学」
#デザイン #イラスト #図解
情報メディア学科 杉澤愛美先生【専門】デザイン

■8月開催済「なるほど!やさしく伝わる、やさしく伝える日本語」
#日本語 #ことば #コミュニケーション
医療情報学科 田中里実先生【専門】日本語教育学

■10月開催済「ディズニーランドの秘密〜なるほど経営&会計〜」
#ディズニーランド #経営戦略 #企業業績の見方
先端経営学科 松本紗矢子先生【専門】会計学

■11月開催済「なるほど!おいしい韓国の食と伝わる韓国語フレーズ」
#韓国 #食 #韓国語フレーズ
情報メディア学科 金銀珠先生【専門】日韓対照言語学

■12月開催済「なるほど!四コマ漫画で鍛える日本語力」
#日本語 #身近な素材 #省略
情報メディア学科 飯嶋美知子先生【専門】日本語教育学

 

これからの活動について

 

なるほどラボ

奥村昌子先生のなるほどラボは、インド農村部での母子保健活動からの 「インドと日本で考えた。なるほど!食とSDGs」のお話でした。インドでの活動については、大学の講義で話す機会もあまりないということで、とても貴重でした。テーマについて詳しくなくても、知ることでさらに興味関心がわき、考え方や視野が広がります。

「月1の楽しみでした、終わってしまうのが残念」「次シーズンもぜひ開催を期待しています」との反響も受け、2020年もなるほどラボ開催の方向で調整されているそうです!

「研究や教育を多くの人の生活に落とし込めていけば、もっと豊かに成熟した社会に近づいていけるのかも」と、スペシャルなコンテンツを企画中とのことです!!

 

ニッチなトークライブ @喫茶ファロ 街の灯台

奥村先生の「学外の友人にもいい研究している人がたくさんいるんですよ!」「もっと気楽に「好き」なこと、熱心に研究していることを語り面白さを共有できる「ミニ会」のようなこともしたい!」という想いと、

野幌駅前にオープンした 喫茶ファロの店主の「私は、その人好きなものを熱く語っている様子がとても好きです。「ニッチな知らない話を聞いたら世界の見え方が少し変わって、さらに楽しい世界になると思うのです」というニッチなトークライブを開催したいという想いが合致して、

「ロシアのバレエと日本のつながり」の研究でわかったニッチな話をするトークライブも企画中です!

野幌駅前にレトロな「喫茶ファロ」誕生!2019年12月23日プレオープン【北海道江別市】

江別市は大学のまち。それぞれが、専門性が高く、個性的な学部・学科を設置しています。市民向けに公開講座やセミナーも開催されており、学びに熱心な方も多い印象があります。また市民の中にも〇〇が好き!〇〇については、詳しいよ!と熱心な趣味や特技をお持ちの方もたくさんいらっしゃいますよね!

例えば、ボタについてはいくらでも語れるという・・・ 江別の「人」の暮らしかた [渋谷真澄さん] 。誰かが、自分の「好き」をどんどん語って、楽しみやおもしろさを共有しながら、人がつながっていくのって素敵ですよね!!

奥村先生のアイデアで、そうした場が出来上がってきています。奧村先生、江別にステキな「場」をありがとうございます!!

プロフィール

 

北海道情報大学 医療情報学科 奥村昌子先生

管理栄養士として、食を通した健康なコミュニティづくりをテーマに、インド、スリンランカなど国外でも活動、研究。
コミュニティの人々の健康を維持・増進するための食環境の整備について、調査データを元に計画、実施、提言しています。

【研究】食と健康、栄養教育、国際保健、ヘルスリテラシー

【社会活動】
JICAアフリカフランス語圏母子保健研修 講師
インド農村部での母子保健活動 専門家
北海道公衆衛生学会評議員
日本未病システム学会学術委員